2016年6月8日水曜日
ヨーヨー釣り
先日、大阪も梅雨入り宣言され、ジメジメした季節がやってきます。さて、今年も例年通り「松原市民まつり」が開催されます。
ひまわり作業所も毎年参加しているのですが、今年は初めての試み「ヨーヨー釣り」を行います。
スムーズに膨らませるのか、水を使うのでこぼれないか、小さい子供でも可能なのか、色々考えましたが、とりあえず今年やってみよう!と、いうことになりました。
松原市民まつり今年は8月6日、7日でまだ先なのですが、準備やお試しという事で、今日は、利用者さんに「ヨーヨー釣り」をやってもらいました。
「懐かしい」「むつかしい」「どうするの?」色々な声が出ていましたが、楽しそうにやってくれました。市民まつり当日までに少し改良もしますが、みんな楽しんでくれればうれしく思います。
ひまわり作業所も毎年参加しているのですが、今年は初めての試み「ヨーヨー釣り」を行います。
スムーズに膨らませるのか、水を使うのでこぼれないか、小さい子供でも可能なのか、色々考えましたが、とりあえず今年やってみよう!と、いうことになりました。
松原市民まつり今年は8月6日、7日でまだ先なのですが、準備やお試しという事で、今日は、利用者さんに「ヨーヨー釣り」をやってもらいました。
「懐かしい」「むつかしい」「どうするの?」色々な声が出ていましたが、楽しそうにやってくれました。市民まつり当日までに少し改良もしますが、みんな楽しんでくれればうれしく思います。
2016年6月2日木曜日
絵本カフェ moku
6月に入りました。もうすぐジメジメの梅雨の季節になります。
雨降りは、施設に自力通所される利用者さん、送迎車の乗り降りの利用者さんは結構大変です。
さて、ひまわり作業所のご近所に「絵本カフェmoku」さんという、育児中のママさんを応援したいと子供を遊ばせながらランチやお茶を楽しめるカフェがあります。
そんな「絵本カフェmoku」さんのハンドメイド販売ブースにひまわり作業所の自主製品を展示販売させて頂いています。
有機無農薬野菜を取り入れて、調味料にもこだわり、大人も子供も楽しめてゆっくりできるママさんにオススメのカフェです。
ぜひぜひお立ち寄りくださいね。
雨降りは、施設に自力通所される利用者さん、送迎車の乗り降りの利用者さんは結構大変です。
さて、ひまわり作業所のご近所に「絵本カフェmoku」さんという、育児中のママさんを応援したいと子供を遊ばせながらランチやお茶を楽しめるカフェがあります。
そんな「絵本カフェmoku」さんのハンドメイド販売ブースにひまわり作業所の自主製品を展示販売させて頂いています。
有機無農薬野菜を取り入れて、調味料にもこだわり、大人も子供も楽しめてゆっくりできるママさんにオススメのカフェです。
ぜひぜひお立ち寄りくださいね。
2016年5月26日木曜日
工房SOUSOU
5月だというのに真夏日が続いています。
ジメジメの梅雨はもうすぐでしょうか・・
さて、5月24日に「かくれ家的おやつ工房SOUSOU」さんで前回に引続きひまわりの自主製品を展示販売して頂きました。
いつもありがとうございます。
今回、別件でSOUSOUさんにお願い事、いろいろな展示販売用のディスプレイをする什器製作を依頼していました。
いつも可愛く綺麗に飾り付けをして展示販売をして頂いているディスプレイ棚、これがあるから観るし、商品の質も上がり、購買意欲も上がります。
今まで、商品ばかりに意識がいっていましたが、それを引き立てる背景や雰囲気がないとせっかくの商品も売れません。
工房SOUSOUさんにお願いしていた什器が昨日届き、ちょっとした修正等の打ち合わせをさせて頂きました。
もうすぐお披露目できそうです。
その「かくれ家的おやつ工房SOUSOU」さんが5月28日(土)29日(日)と開催されるイベントに出展されます。
「第7回フリーフェスティバル Re*Q in ハーベストの丘」
ひまわり作業所に木工作業のお仕事を頂いている
「ナチュラルカントリー雑貨のお店zakka屋door」さん
も出店されます。
ジメジメの梅雨はもうすぐでしょうか・・
さて、5月24日に「かくれ家的おやつ工房SOUSOU」さんで前回に引続きひまわりの自主製品を展示販売して頂きました。
いつもありがとうございます。
今回、別件でSOUSOUさんにお願い事、いろいろな展示販売用のディスプレイをする什器製作を依頼していました。
いつも可愛く綺麗に飾り付けをして展示販売をして頂いているディスプレイ棚、これがあるから観るし、商品の質も上がり、購買意欲も上がります。
今まで、商品ばかりに意識がいっていましたが、それを引き立てる背景や雰囲気がないとせっかくの商品も売れません。
工房SOUSOUさんにお願いしていた什器が昨日届き、ちょっとした修正等の打ち合わせをさせて頂きました。
もうすぐお披露目できそうです。
その「かくれ家的おやつ工房SOUSOU」さんが5月28日(土)29日(日)と開催されるイベントに出展されます。
「第7回フリーフェスティバル Re*Q in ハーベストの丘」
ひまわり作業所に木工作業のお仕事を頂いている
「ナチュラルカントリー雑貨のお店zakka屋door」さん
も出店されます。
2016年5月18日水曜日
2016年5月11日水曜日
2016年4月23日土曜日
アイロンビーズ
「使い捨て携帯トイレ」の作業を頑張ってやっています。少しでも被災地でお役にたてればと思います。
さて、今日は「アイロンビーズ」のワークショップです。「看護師さん」の息子さん「わったん」君が講師に来てくれました。みんな楽しそうにやっていて、時間のたつのを忘れて夢中になってました。余暇の過ごし方がまた増えました!出きることが増えて、楽しいことが増える。楽しかったぁ~!と聞くと嬉しくなります。
「わったん」君ありがとー!
さて、今日は「アイロンビーズ」のワークショップです。「看護師さん」の息子さん「わったん」君が講師に来てくれました。みんな楽しそうにやっていて、時間のたつのを忘れて夢中になってました。余暇の過ごし方がまた増えました!出きることが増えて、楽しいことが増える。楽しかったぁ~!と聞くと嬉しくなります。
「わったん」君ありがとー!
2016年4月19日火曜日
使い捨て携帯トイレを
14日より熊本を中心に大きな地震が発生しております。
今もなお不安な状況が続いていることと思います。
1日も早く平穏な日を取り戻すことができますよう
心よりお祈り申し上げます。
現在、使い捨て携帯トイレを頑張って作っています。
「全日本ヒューマンサポート」様が被災地へ支援物資として送ると
聞いています。ひまわり作業所も少しでもご協力できるように
一つでも多く心を込めて作ります。
今もなお不安な状況が続いていることと思います。
1日も早く平穏な日を取り戻すことができますよう
心よりお祈り申し上げます。
現在、使い捨て携帯トイレを頑張って作っています。
「全日本ヒューマンサポート」様が被災地へ支援物資として送ると
聞いています。ひまわり作業所も少しでもご協力できるように
一つでも多く心を込めて作ります。
2016年4月9日土曜日
2016年4月6日水曜日
ナチュラルカントリー雑貨のお店zakka屋door
天気最高でお花見日和です。昨日からひまわり作業所も
お花見に順番に行っています。
さて、zakka屋doorさん木工のお仕事を頂きました。
利用者さんがお花見に行っている間に職員頑張りました。
組立までは職員がして、色塗りを利用者さんがします。
完成した台(台でいいのか・・)が
「ナチュラルカントリー雑貨のお店zakka屋door」さんで
販売されると思います。
買ってくださいね~
沢山売れたら、工賃も上げてくれるかな(笑)
お花見に順番に行っています。
さて、zakka屋doorさん木工のお仕事を頂きました。
利用者さんがお花見に行っている間に職員頑張りました。
組立までは職員がして、色塗りを利用者さんがします。
完成した台(台でいいのか・・)が
「ナチュラルカントリー雑貨のお店zakka屋door」さんで
販売されると思います。
買ってくださいね~
沢山売れたら、工賃も上げてくれるかな(笑)
2016年4月1日金曜日
「障害者差別解消法」
平成28年4月1日から「障害者差別解消法」が施行されました。
この法律は、障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本的な事項や、国の行政機関、地方公共団体等及び民間事業者における障害を理由とする差別を解消するための措置などについて定めることによって、すべての国民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現につなげることを目的としています。
※障害者差別解消法については以下参照
「内閣府」
この法律は、障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本的な事項や、国の行政機関、地方公共団体等及び民間事業者における障害を理由とする差別を解消するための措置などについて定めることによって、すべての国民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現につなげることを目的としています。
※障害者差別解消法については以下参照
「内閣府」
2016年3月30日水曜日
かくれ家的おやつ工房SOUSOU
春らしい気候になってきました。
桜も蕾がピンク色に色づいて、ちらほらと咲いてきています。
さて、昨日29日(火)に大阪堺市で、お菓子やパン、
ハンドメイド講師の方とワークショップや雑貨販売のイベントを
開催しておられる「かくれ家的おやつ工房SOUSOU」さんの
ご厚意で、ひまわり作業所の自主製品を展示販売して頂きました。
SOUSOUさんの作る「ラー油」をひまわりの利用者さんが
お気に入りで、麻婆豆腐や焼き飯を作っています。
本当においしいです。ご飯にかけるだけでもいけます!
色々な場所で、多くの人に見てもらう事で、やる気も出ますし
どうしたら売れるのか、喜んでもらえるか試行錯誤をし、様々な
商品開発も自然とするようになります。
お金では買えない色々な経験や繋がり、本当に大切にしないと・・
ひまわり作業所も少しでもご協力できるように頑張っていきます。
沢山の繋がりをご紹介してくれている「看護師さん」
今回も自主製品の展示販売をしていただいた
「かくれ家的おやつ工房SOUSOU」さん
本当にありがとうございました。
桜も蕾がピンク色に色づいて、ちらほらと咲いてきています。
さて、昨日29日(火)に大阪堺市で、お菓子やパン、
ハンドメイド講師の方とワークショップや雑貨販売のイベントを
開催しておられる「かくれ家的おやつ工房SOUSOU」さんの
ご厚意で、ひまわり作業所の自主製品を展示販売して頂きました。
SOUSOUさんの作る「ラー油」をひまわりの利用者さんが
お気に入りで、麻婆豆腐や焼き飯を作っています。
本当においしいです。ご飯にかけるだけでもいけます!
色々な場所で、多くの人に見てもらう事で、やる気も出ますし
どうしたら売れるのか、喜んでもらえるか試行錯誤をし、様々な
商品開発も自然とするようになります。
お金では買えない色々な経験や繋がり、本当に大切にしないと・・
ひまわり作業所も少しでもご協力できるように頑張っていきます。
沢山の繋がりをご紹介してくれている「看護師さん」
今回も自主製品の展示販売をしていただいた
「かくれ家的おやつ工房SOUSOU」さん
本当にありがとうございました。
2016年3月22日火曜日
ありがとうございました。
NPO発!”市民のまなび”応援事業
障がい者就労支援フェスタ2016
こんなお仕事できます!こんな製品作っています!
天候が不安定な中、来ていただけるか心配でしたが
無事、盛況で終えることができました。
○×クイズ大会、自主製品販売、各事業所の作業実演
自主製品のワークショップ、障がい者の働く姿の映像
企業様アンケート報告等、盛り沢山の内容
障がいを持った方達も、自分達と違う働いてる方の
映像や姿をみて刺激をうけていたようです。
また、その姿を見られることによって、社会参加している
社会に認められていると思うことができ、顔つきや態度が
変わってきています。
自分の存在価値、必要とされていると思うことって本当に
大切なことなんだと改めて感じさせられました。
開催するにあたって、本当に大変でしたが、関係者の皆さん
協力して下さったみなさん、本当にありがとうございました。
障がい者就労支援フェスタ2016
こんなお仕事できます!こんな製品作っています!
天候が不安定な中、来ていただけるか心配でしたが
無事、盛況で終えることができました。
○×クイズ大会、自主製品販売、各事業所の作業実演
自主製品のワークショップ、障がい者の働く姿の映像
企業様アンケート報告等、盛り沢山の内容
障がいを持った方達も、自分達と違う働いてる方の
映像や姿をみて刺激をうけていたようです。
また、その姿を見られることによって、社会参加している
社会に認められていると思うことができ、顔つきや態度が
変わってきています。
自分の存在価値、必要とされていると思うことって本当に
大切なことなんだと改めて感じさせられました。
開催するにあたって、本当に大変でしたが、関係者の皆さん
協力して下さったみなさん、本当にありがとうございました。
2016年3月4日金曜日
登録:
投稿 (Atom)