ブログ

2016年11月25日金曜日

総合フェスタ2016

11月23日(水)に大阪第二ビル5階
大阪市立総合生涯学習センターにて総合フェスタ2016が開催されました。フェスタでは総合生涯学習センターを利用している60の市民団体やNPO・セミナーの方々がたくさんの催しのブースを並べておられ、販売から色々な体験教室のワークショップ・喫茶やその他にも外国語講座や占い等バラエティ豊かな内容になっていました。ひまわり作業所も自主製品の販売で参加させていただき、当日は11月にしては寒さの厳しい日でしたが、それでも来場いただいた皆様にひまわり作業所の自主製品を見てもらう事が出来ました。販売に関わっていただいた関係者の皆様ありがとうございました。

2016年11月17日木曜日

職場体験学習 Part 2

先週に続いて16日(水)17日(木)の二日間、今回は「松原市第三中学校」の生徒2名が「ひまわり作業所」に職場体験に来られました。毎年思いますが、本当に素直な良い生徒さんが来てくれます。今回は、市役所で毎週開催している「はーとぴあショップ」販売のお手伝いもして頂きました。自主製品の販売、お花の販売、またちょっと違う「ひまわり作業所」を感じてもらえたのではないかと思っています。最後に恒例の生徒さん達による「質問タイム」を受けるのですが、なかなか答えるのが難しい・・「松原市で働いていて良かったと思うことは?」・・悩みましたが、一応お答えしましたよ。これから社会に出ていく為に少しでもお役になってくれればうれしく思います。二日間ご苦労様でした。

2016年11月14日月曜日

障がい者スポーツ 松原市ボッチャ大会!

11月12日(土)にリオパラリンピックで銀メダルを獲得した「ボッチャ」が松原市市民体育館で開催されました。
大会当日は、日本のボッチャ史上初の快挙となるパラリンピックのメダル獲得で、一気に注目度を高めた【火ノ玉JAPAN】ことボッチャ日本代表チームの河合俊次総監督、また、4年後の東京オリンピックでの活躍が期待されている高田信之選手、中村拓海選手もお越しいただき盛り上がりました。ひまわり作業所も5チームを編制し、優勝を目指して参加しましたが、奮闘しましたが予選通過は出来ませんでした。数ヶ月に一度は土曜日の余暇でボッチャの練習はしているのですが、そんなに簡単ではありません、負けて悔しいといった気持ちをもった利用者さんもいました。来年に向けてちょっと本気になってくれればと思いますし、本当にいい経験になったと感謝です。大会が終わって疲れましたが、充実した一日でした。

2016年11月11日金曜日

職場体験学習

11月10日(水)11日(木)と「松原市第二中学校」の生徒2名が「ひまわり作業所」に職場体験に来られました。目をキラキラ輝かせた一生懸命な生徒さん達です。朝も職員の出社より早い!こちらが反省しないといけません。利用者さんとおしゃべりをしながら作業を手伝って頂きました。ひまわり作業所の一日の流れ、職員の一日のお仕事、利用者さんのお仕事、障がい福祉とは、普段の生活で存在や知識としてあっても、ふれあってみないと分からない、理解できなかったことが少しでも生徒さん達のこれからの勉強になってくれれば非常にうれしいです。二日間の短い時間でしたが、こちらも非常に有意義な時間でした。来年も送り出してあげてください。ひまわり作業所もご協力させていただきます。2名の生徒さんありがとう。

2016年11月9日水曜日

インフルエンザ予防接種

日中も寒くなってきて、そろそろインフルエンザの流行る季節になってきました。先日7日(月)と本日の9日(水)にひまわり作業所でもインフルエンザ予防接種を、利用者さんと職員、嘱託医師の先生にしてもらいました。やはり注射は嫌なもの、痛そうに顔をしかめる利用者さんもいます。みんな体調には気を付けて、風邪やインフルエンザにはかからないようにしましょう。
さて、昨日8日(火)に3度目となる「OMBC-大阪 松原インターネット放送局」に出演させて頂きました。もうそろそろ慣れてもいいのですが、緊張しまくりでお腹が痛く、何を話すのかも真っ白になりました。再放送を自分で聞いたのですが、恥ずかしいですね。でも、楽しい時間を過ごすことができました。日曜日に再放送がありますので、よければ聴いてください。
「OMBC-大阪 松原インターネット放送局」
~夢叶ランド~
13日 日曜日 20:00~21:00です。
ひまわり作業所のトップページからでも聴いていただけます。

2016年11月4日金曜日

障がい者スポーツ「ボッチャ大会」

リオパラリンピックのボッチャ混合団体で日本代表が初の快挙となる銀メダルを獲得しました。その熱き戦いが11月12日(土)に松原市市民体育館で開催されます。
ひまわり作業所も5チームで参加しますよ。
その、「ボッチャ大会」にひまわり作業所制作の「ボッチャキーホルダー」が参加賞として配布されます。みんな一生懸命に作った力作ですので、ぜひぜひ当日見に来てください。

*松原市ボッチャ大会詳細*
*ボッチャってどんな競技?一般社団法人日本ボッチャ協会*

2016年11月1日火曜日

まつばらマルシェ

 10月29・30日(土日)、松原中央公園と市民体育館で「第7回まつばらマルシェ」が開催され、ひまわりは「ねっとまつばら」のブースで、各施設の自主製品の販売とマッキーの缶バッジ作り体験を行いました。
 今回は「まつばらマルシェが被災地をつなぐ」というテーマで、熊本物産展や、その売上げから被災地へ寄付される、松原産合鴨を使った「こころの愛なべ」の販売もありました。
ステージでは「紙ふうせん」のライブや、くまモン、マッキーなどのゆるキャラがたくさん集まって、被災地へエールを送っていました。
 29日は少し肌寒い感じでしたが30日は秋晴れのぽかぽか陽気で、マッキーの缶バッジも大人気!たくさんの方に来ていただきました。
 マッキー人気にあやかって、自主製品も多くの方に見ていただき、「めっちゃかわいい!これ手作り?すごいですね!」とのお声もいただいて、おかげさまで大盛況、たくさんお買い上げいただきました。ありがとうございました。

2016年10月29日土曜日

阪南大学祭と松原マルシェ

もうすぐ10月も終わりですね。朝晩寒くなってきました。
さて、本日29日(土)明日30日(日)と「阪南大学大学祭」が催されています。「ひまわり作業所」も松原天美を元気するプロジェクト「imama~松原天美を元気にするネットワーク」のグループに参加させてもらって「阪南大学祭」に一緒に出店させて頂きました。大学生の若いパワーがいっぱいで、一緒に参加させてもらってるだけで元気になります。学生たちのいろいろな露店を見に行ってください。楽しいですよ。明日30日(日)は「松原マルシェ」に参加させていただきます。松原市ゆるキャラの「マッキー」もツイートしていますので見てください。「マッキー」の缶バッチを製作できますよ。

2016年10月21日金曜日

避難訓練中に・・

28年度1回目となる「ひまわり作業所避難訓練」午後2時より開始。作業中に地震が発生、作業室から出火を想定し駐車場に避難。職員、利用者みんな無事に避難し、消火器の模擬訓練が終わった途端に各自のスマホから警報が鳴りだしました。しばらくするとユラユラと揺れ始め本当に地震が起こりました。気象庁によると、21日14:07頃、鳥取県中部を震源とするM6.6の地震があり、鳥取県倉吉市・湯梨浜町・北栄町で震度6弱の揺れを観測しました。とのこと

■発生事象
発生日時 :10月21日14:07頃
震源地  :鳥取県中部(北緯35.4度、東経133.9度)
震源の深さ:約10km
地震の規模:M6.6(推定)

避難訓練が本当に避難になりました。鳥取での震度6、詳細はこれから分かってくると思いますが、この地震による被害がないことを本当に願っています。

2016年10月18日火曜日

OMBC-大阪 松原インターネット放送局

朝晩は秋らしい過ごしやすい気候ですが、日中はまだ暑いですね。
本日、「OMBC-大阪 松原インターネット放送局」~夢叶ランド~に2回目の出演です。今回は、ひまわり作業所のテーマソング「ひまわり」を創ってくださった「ガッキーズ」の辻野さんと一緒に出させて頂きました。以前にお願いしていたリクエスト曲「ひまわり」を「夢叶ランド」で流してもらって、「ガッキーズ」と「ひまわり作業所」のお話しをさせて頂きました。2回目ですが、私(なんちゃって施設長)緊張でお腹が痛く、何をしゃべったのかあまり覚えておりません。それに引き換え「ガッキーズ」辻野さんは人前に出ることにも慣れておられ、講師もしているとのことで、スムーズな会話と声もいい、パーソナリティーの「ようさん」「看護師(のんのんさん)」も上手に話しを引き出してくれました。前日から「あれとこれと」とお礼やお知らせをしようと準備はしていたのですが、真っ白になりました。きちんと話せていたでしょうか・・ラジオが終わって、施設に帰って利用者さんみんながダメ出しをしてこなかったので変なことは言ってないと思い、今日の再放送を自分でも聞こうと思います。

「OMBC-大阪 松原インターネット放送局」
~夢叶ランド~
再放送は今夜 22:00~23:00
23日 日曜日 20:00~21:00です。
ひまわり作業所のトップページからでも聴いていただけます。

2016年10月17日月曜日

トラックフェスタ2016

10月16日(日)、万博記念公園 お祭り広場で行われた、「一般社団法人大阪府トラック協会」主催の「トラックフェスタ2016」にお邪魔してきました。
秋晴れの下、お祭り広場ほぼいっぱいにテントがずらりと並んでいる光景は圧巻でした。
焼きそばや唐揚げ、かき氷などの飲食物のブースやバザー、血圧や体脂肪、アルコール分解にかかる時間などまで測定してくれるブース、周囲には大きなトラックなども並んでいて、更にステージでは「妖怪ウォッチ」のショーや吹奏楽の演奏などもあり、盛りだくさんのイベントでした。
その中で、いつもお世話になっている「福祉夢ひろば」さんもブースを出されていて、他の施設さんの自主製品と一緒に、ひまわりの自主製品も販売していただきました。
たくさんのお客さんが集まるイベントに、ひまわりの自主製品も置いてもらって、見て知っていただく機会をいただいて、とっても感謝しています。