ブログ

2021年5月31日月曜日

あしもみ

緊急事態宣言が来月20日まで延長になり、みんなの緊張感の持続が難しくなってきています。
医療のひっ迫が問題になっていて、梅雨の時期も早まり寒かったり暑かったりと体調管理も厳しく、きちんとしていてもやはり体調不良で熱が出る利用者さんも出てきます。
どうすればいいのかどうしてあげればいいのか一番いい判断が出来ればいいのですが、どことも忙しく対応が遅れてきます。ワクチン接種も施設としてどうしていけばいいのか不明です・・
そんな中でも、みんなの体調が少しでも良くなれば、日々の緊張感が和らげばと『出張施術 にじのわ』さんが来てくれます。以前のようにみんなとお話をしながら笑いながらといった事も難しい中、いつも笑顔で対応をしてくれて感謝です。
みんなの笑顔がマスク越しにも伝わってきます♪いつもありがとうございます。

2021年5月21日金曜日

梅雨空の中

毎日雨、梅雨の季節にはちょっと早すぎませんか。
ジメジメベタベタで曇り空、ちょっと気分も滅入ってしまいます。
お昼休みの休憩時間は『アレクサ~演歌をかけて♪』と演歌好きの利用者さんが多目的室へ集まります。
天気が良ければ外で演歌を聞きながら運動するのですが、今日は『末ちゃん先生』の指導の下、固まった身体をほぐす運動です。
「うぅ・・」と声を出しながら腕の上げ下ろし、これから『末ちゃん先生』にお願いしよう♪

2021年5月10日月曜日

靴箱 と 額縁

 新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言が延長された大阪府、連日の感染者数と死者数に背筋が凍ります。医療のひっ迫で病気やケガもしないように日々の生活にも気が抜けません、本当に早く収束を願っています。
 以前にお願いしていた『靴箱』と『額縁』を『 zakka屋door』の店長さんがGW中に頑張って仕上げてくれて本日持ってきてくれました。
LINEでの『靴箱』設置場所と寸法を連絡し「ピッタリにお願いしますね♪」とプレッシャーをかけていました。寸法違いは計測した“なんちゃって施設長”の責任なのですが、ピッタリ収まると二人で「おぉ~」と思わず声が出ましたね(笑)
絵画展の時に『たかはしあすか』さんに頂いた大きな“ひまわり”の『額縁』もキレイに仕上げて頂きました。
いつも快く無理難題な注文を引き受けてくださりありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

2021年4月24日土曜日

松原まちかど本箱へ

新型コロナウイルス感染拡大により3回目となる緊急事態宣言が明日(25日)より発令されます。
昨年同様、ゴールデンウィークは不要不急の外出は控えるようにしないとですね・・普段会えない友人と会えるのはいつの日か(泣)
さて、4月11日(日)での『たかはしあすか絵画展』同時イベントで出店した『松原まちかど本箱』での“絵本交換会”で交換して頂いた“本”や、ご寄付頂いた“本”『sousou』さんに送って頂いた“1st birthday message”を『ひまわり作業所のまちかど本箱』へ置き、貸し出し中です。
是非借りに来てくださいね。

2021年4月22日木曜日

1冊の本

【ダウン症児を育てるママに希望を】12人のママが、我が子が1歳の誕生日につづったメッセージを1冊の本にして届けたい!
クラウドファンディング』で出版になった“本”
いつもひまわりのイベントではお世話になっている『sousou』さんのsnsで知りました。連絡をとるとすぐに“sousou”さんが手配して『ひまわり作業所』へ送って頂きました。
障がい者施設で働きもう20数年たちます。その中で沢山の利用者さん、そのご家族さん達と関わってきました。
ひまわり作業所は早くても18歳からの利用者さん達が通所されていて、それ以前の状況は書面やお話しでしか知り得ませんでした。関わっている利用者さんやご家族さんも、みんな元気で笑顔で・・確かに弱音を吐かれることも聴きましたし、愚痴もいっぱい聴きました。でもみんな前を向いて歩んでいますし、我が子が安心して過ごせる未来を、自身も安心して送り出せる未来を、方法や求め方はそれぞれ違うかもしれませんが、思うことはみな同じだと思います。
当事者じゃないと分からない感情や恐怖があるでしょうが、共感し協力し寄り添えることはできます。そういった事が少しづつでも集まれば“思う未来”が近づくはずだと思います。
『1st birthday message』を読んで、我々が携わって出来る“未来”を少しでもお手伝いできればと思います。
皆に読んでもらいたい“本”です。

2021年4月14日水曜日

【アート】がいっぱい

『ひまわりライオン』のつぶやきに“うんうん”と同意したくなる今日この頃
先日』の絵画展が終了し、久しぶりのイベントに熱冷めやらぬ『ひまわり作業所』では、常設展示会場へ『たかはしあすか』さんの新たな作品が4点展示されています。
絵画展の始まりとなった『とのむら茂一』さんとひまわり作業所の皆達の合作“ひまわり”を手形でかたどった迫力満点の壁紙がエントランスに施されています。
病院で働く医療従事者の方達に、応援の絵を描いて病院内に展示して頂いていた利用者さん達の作品も多目的室へ展示されています。
ひまわり作業所の“モッコウバラ”も春の心地よさに満開になりました。
『ショップひまわり』も沢山のハンドメイド作家さんたちの作品や、利用者さんの自主製品もたくさん並べられ、季節に応じた“花苗”が販売されています。
【アート】がいっぱいの『ひまわり作業所』へ、是非ともお立ち寄りください。

~新型コロナウイルス感染対策の為にご協力お願いします~
※ 作品観覧で来所の際は、ひまわり作業所職員に声をおかけください ※
※ 発熱等がある場合は来所をご遠慮ください ※
※ 来所の際は、マスクの着用と手指消毒をお願いします ※
※ 車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください ※

2021年4月11日日曜日

絵画展 最終日♪

イベント日和の松原市、朝から晴天に恵まれて『たかはしあすか絵画展』【みんなおもろおい】の最終日と同時イベントが『ひまわり作業所』で開催されました。
新型コロナウイルス感染拡大による【 まん延防止等重点措置 】が発令中であり、感染対策を万全にし、開催時間も短縮での開催となりましたが、久しぶりとなるイベントで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
『たかはしあすか』さんの、絵本の中から飛び出てきたようなカラフルなウキウキするような“作品”を観覧された方達は、みんな笑顔で楽しそう♪元気をもらうことが出来たのではないでしょうか。
そんな『たかはしあすか』さんの“絵本読み聞かせ”も、遊びに来た子供達も熱心に聴き見入っていました。
1年以上ぶりに開催した“ちょこっと縁日”も、みんな楽しんで頂く事が出来ました♪
『ショップひまわり』の“手作り商品””季節のお花”も、通りがかりの方達も立ち寄って頂く事が出来ました。
初めて開催した『松原まちかど本箱』での“絵本交換会”これをきっかけにもっともっと知って頂く事ができれば嬉しいです。
いつもひまわりのイベントではお世話になっている『sousou』さんの“ラー油”や”ケーキ”も、みるみるうちに無くなっていきます。
ひまわりの“絵画展”の原点となる『とのむら茂一』さんの作品【生きる】 に足を運んだ方達も、絵の迫力に感動されていました。
コロナ禍の中、感染対策をしながらのイベントとなりましたが、本当に楽しい充実した時間を過ごすことが出来ました。
来られたお客様、利用者さん、ご家族さん、関係者、絵画展イベントにご協力くださった方々、皆さんが笑顔で「楽しかったです♪」「また、やりましょうね♪」とひまわりを出ていかれました。
是非、また開催したいです♪ 
みなさん『ひまわり作業所』にこれからもご協力の程よろしくお願いいたします。
“秋”にまたやりたいです!