ブログ

2020年10月2日金曜日

絵画教室☆リーティ & ひまわり作業所 合同絵画展

いつもお世話になっている『とのむら茂一』先生による『8月に開催された絵画教室』での作品が、本日2020年10月2日(金)
京都府城陽市〔医療法人 啓信会 京都きづ川病院 〕さんにおいて《 絵画教室☆リーティ & ひまわり作業所 合同絵画展 》として展示されることなりました。
ひまわり作業所として初めてみんなの作品が展示されます。行ったことのない場所で、会ったことのない人達に観てもらい、元気を受け取って頂く事、笑顔になって頂く事、何かを感じて頂く事があるかと思うと嬉しい思いもありますが、恥ずかしくも思います。
展示されることによって、利用者さんも何か感じることがあるかと思いますし、今後の励みにもなると思います。
『とのむら茂一』さんの絵画教室“ リーティ☆メンバー ”さんの作品と“ ひまわり作業所利用者 ”の
医療関係者の方達に感謝を込めた力作は、病院内食堂近くの作品コーナーで展示させていただいていますので、是非『 京都きづ川病院 』さんに足をお運びいただき作品をご高覧いただきながら芸術の秋をご堪能くださいm(_ _)m

2020年9月29日火曜日

最終回へ

OMBC-大阪 松原インターネット放送局  
ひまわり作業所看護師さん出演の「のんのんとカントリーママのENJOYまつばら!」最終回へ番組途中に『ひまわり理事長』と『ゆかり』さんと一緒にお邪魔させて頂きました。
局長さんにお花を届けに行って、MCの『のんのんさん』と『カントリーママ』さんへご挨拶と思っていたのですが、結局最後まで出演させてもらいました。理事長は「歯医者の時間だ!」と、言って帰っていきましたが(笑)
なんだか最終回とは思えない雰囲気で、みんな楽しそうで元気で賑やかで、これからもずっと続くような気がして・・局長さんは「終わらない、ちょっと休んで違う場所で始めるから♪」と、おっしゃっていましたが、でも松原から無くなるのはやっぱり寂しいです。
イベントもしましょうよ、出張ラジオもしましょうよ・・色々約束をして帰ってきました。
明日9月30日(水)に再放送がありますので、是非お聴きくださいね♪
 
 ~「のんのんとカントリーママのENJOYまつばら!」~
   生放送:毎週 火曜日 12時半~13時半
   再放送 水曜日 11時~12時 21時~22時

2020年9月28日月曜日

寂しいですが・・

OMBC-大阪 松原インターネット放送局  
~松原から世界へ 一人から人類へ~ 
誰でもが自由に、使える!「人と人がツナガルラジオ局」が10年という節目の年に閉局されます。
ひまわり作業所もイベントのお知らせをさせて頂いたり、ギネス記録というすごい企画にも少しですが参加もさせて頂いたり、なんといってもひまわり作業所看護師さんの番組を毎回楽しみに皆聴かせてもらっていました。
なんちゃって施設長のゲスト出演時は緊張しまくり、順番に職員がゲスト出演し、ギネス記録へのチャレンジ時には利用者さんも出演させて頂き、楽しかった思い出が溢れてきます。
活動拠点が松原市から尼崎市に移すと事なので、無くなるわけではないですが、松原市から無くなるのはやっぱり寂しいですね・・
明日9月29日(火)ひまわり作業所看護師さん出演の「のんのんとカントリーママのENJOYまつばら!」は最終回となります(泣) 是非皆さん聴いてくださいね ひまわりテーマソング『ひまわり』が流れます。

 ~「のんのんとカントリーママのENJOYまつばら!」~
   生放送:毎週 火曜日 12時半~13時半
   再放送 水曜日 11時~12時 21時~22時

2020年9月25日金曜日

雨降りの中

昨晩から降り続いている雨の影響でしょうか、季節が一気に進んだような涼しい一日の松原市
雨の日は通所してくる利用者も送迎車での送迎も大変です。
本日は、2か月に一度の『あしもみマッサージ』の施術日『出張施術 にじのわ』さんに来て頂き、マッサージだけではなく、ゆっくりお話しを聞いてもらえる日でもあります。みんなそれも楽しみにしています。
看護師さんとの健康診断通院日でもあり、午後からはひまわり作業所のホームページや機関紙を制作、構成して頂いている方も来て頂き、ひまわり通信『秋号』の挿絵を利用者さんと一緒に作って頂きました。
雨でも賑やかな一日で、あっという間に帰宅の時間になってしまいました。
コロナ禍の中、なかなか色々な事ができませんが、少しでも楽しい時間が過ごせるようにしていきたいものです。

2020年9月19日土曜日

いきなり買い物行こう会

 新型コロナウイルス感染対策で春からずっと換気を続けてきて、暑い夏を乗り切りやっと窓を開けても心地よい季節“秋”がやってきたようです。天候急変が怖いですが、秋晴れの心地よい気候が連休中は続きそうですね。
 さて、今日は土曜日開所の日、外出できる催し物や人が集まるイベントがずっと出来ずにいましたが、休憩時間に食べるおやつが無くなったので「買い物行こう会を開催します!」と掛け声のもと、数名の利用者と近くのスーパーへ出かけました。
久しぶりの買い物行こう会「事前に言ってくれてればお小遣いもってきたのに~」「100均行きたかったのにぃ」といった声もでていて、次回の土曜日開所には『買い物行こう会』を正式に開催しようと思っています。
 みんな結構楽しみにしてくれてるみたいですね。

2020年9月18日金曜日

松原市元希者商品券

 7月の長い梅雨が明け、8月の夏は非常に暑く、台風やゲリラ豪雨が気になる秋へ向かう9月。
暦の上では、秋の気配が見え始め、『秋分の日』を過ぎると夜も長くなり、深まる秋を感じるようなってきますね。
秋雨が続きやわらぐ暑さ、朝・晩の心地よい風、美しい秋晴れ、秋の虫たちの鳴き声が夏から秋へ変わっていく気配がしてきます。
 さて、9月21日(月)より『ショップひまわり』が【松原市元希者商品券】の取扱店として商品券が使えます。この機会に是非『ショップひまわり』へお立ち寄りくださいね♪

~松原市元希者商品券とは~

松原市元希者商品券とは市内在住の高齢者(77歳、88歳、99歳、100歳以上)を対象に、贈呈する市内専用の商品券です。

*元希者とは「老人・お年寄り・高齢者」という呼び方に代わる本市独自の呼称です。
「いつまでも希望を持って、元気に暮らしていただきたい」という意味が込められています。

松原市元希者商品券
令和2年度も市内専用の商品券「松原市元希者商品券」を支給します
敬老の意を表し、福祉の増進を図るとともに、市域経済・商店街の活性化を図り、高齢者と地域商店の良好な関係を促進するために、市内専用の「松原市元希者商品券」を支給します。令和2年度の支給対象者は次のとおりです。

令和2年度支給対象者
令和2年9月15日現在、満77歳、満88歳、満99歳、満100歳以上に該当する人で、令和元年9月16日から令和2年9月1日まで市内に居住している人

詳細
年齢 該当する誕生日 支給金額
満77歳 昭和17年9月16日~昭和18年9月15日
一律10,000円分の「松原市元希者商品券」(500円券の20枚綴り)
満88歳 昭和6年9月16日~昭和7年9月15日
満99歳 大正9年9月16日~大正10年9月15日
満100歳以上 大正9年9月15日以前に生まれた方
※上記対象者に対して、受給申請書を7月上旬に送付します。

2020年8月27日木曜日

キレイになりました

力強い言葉を呟いている『ひまわりライオン』 乗れませんって・・・
さて、ひまわり表札のお化粧直しができました。
2日前に仕上げに来てくれたのですが「失敗したぁ~ また来ます」と言って撤収(笑)
本日「今から行きます!」と連絡を頂き、颯爽と参上
あっという間にキレイに仕上げて頂きました。ついでに『ショップひまわり』のopen看板も♪
『zakka屋door』の店長さん、暑い中ありがとうございました。新型コロナウイルスが終息したら何かイベントしましょうね♪

2020年8月22日土曜日

絵画教室 インドへ

 熱中症でのニュースが連日報道されています。コロナ過での熱中症対策もしなくてならず、なんとかこの困難を乗り越えていかなければなりません。
 さて、本日は『とのむら茂一』先生による絵画教室で、【抽象画】に挑戦です。
テーマは《虹(にじ)》
「抽象画(ちゅうしょうが)」とは、実際に存在しないものを表現した絵画という意味で、内面やイメージなどを描いたものが「抽象画」です。
 また、今回の絵画教室では、とのむらさんの地元・宇治市の病院で働く医療従事者の方達に、応援の絵を描いて病院内に展示していただく計画とお聞きしていましたので、みんな頑張って描きました。『抽象画』簡単なようで難しい・・落書きのようですが奥が深く、自身の内なるイメージを画用紙に映し出していく、これがなかなか難しい、自分のイメージする≪虹≫って、医療従事者への応援になるイメージ・・なんちゃって施設長では手が止まります。
でも、みんな内なるイメージはすごく持っていて、バシバシ筆が進んでいきます。抽象画ってひまわりの皆にはあっているのかも♪医療従事者の方々へ感謝のメッセージも添えて思いもとどけ~
 
 この度、コロナウイルス感染対策により、沢山のイベントが中止や延期なりました。ひまわり作業所でも楽しみにしていた『造形展』『ちょこっと縁日』『ふぁいみぃるライブ』『一泊旅行』等、中止や延期になっています。そんな中、少しだけでも絵画展の雰囲気や心に響くアートを感じて頂きたく『ショップひまわり』横の多目的室にて絵画を展示させて頂いていました。この多目的室を利用して、様々な交流も考えていきますので、是非『ショップひまわり』へお立ち寄りついでに常設展示しているアートを堪能してください。
 12月まで『とのむら茂一』さんの『僕の歩いたインド』展をしています。
この『僕の歩いたインド』は、ひまわり作業所『第2回目絵画展』で展示し好評いただいたのもです。
来年は新しい画家さんの作品が展示される予定ですのでお楽しみに♪

2020年8月21日金曜日

お化粧直し

連日の猛暑、本当に暑いです。ひまわりライオンも今週はずっと「明日から本気出す」とつぶやいています。夏休みの追い込まれた宿題をする小学生のようです。
さて、直射日光にさらされ続けた「ひまわり作業所表札」がそろそろ限界にきたので、『zakka屋door』さんにお化粧直しをお願いしました。
完成まで少しかかりそうですが、キレイになったらまたお知らせします♪

2020年8月3日月曜日

捕ってきました

梅雨の長雨で、今年の夏はなかなか『カブトムシ』を捕りに行けませんでしたが、老体に鞭を打ちヒィコラ言いながら『ココ』の管理者と二人で捕獲してきました。*コクワガタもいます♪

『ショップひまわり』で販売し始めましたので、お子様にどうですか?
是非、元気なカブトムシを見に来てくださいね。

~カブトムシ~
オス 一匹 300円
メス 一匹 250円
ペア 500円
お買い求めの場合は、出来れば『虫かご等』を持参してくださいね。

*カブトムシを飼育した時の寿命は?*
カブトムシの成虫は野外で1~2ヶ月ですが、飼育下で丁寧に育てると2~3ヶ月は寿命があるので、その位の期間は観察が楽しめます。
だいたい8月下旬~9月上旬までは生きるかな。
天然のカブトムシなので個体差はあります。

2020年8月1日土曜日

わんこそば わんこそうめん

やっと梅雨明けですね。焼け付く太陽が気持ちを元気するのですが、身体は体力を奪われていきます。でも夏はビールが美味しくて大好きです♪
さて、新型コロナウイルス感染対策で沢山のイベントや催し物が中止されました。ひまわり作業所でもイベントが軒並み中止です。本当であればこの時期、毎年開催している恒例『夏休み特別企画ちょこっと縁日』が中止になり、9月の『ひまわり作業所一泊旅行』も中止・・みんな楽しみにしていましたが仕方ないですね。
でも、本日は楽しいイベントを開催!夏恒例『流しそうめん』は感染予防で変更し、『わんこそば&わんこそうめん』をひまわり作業所で行いました。
大量のそうめん、そばは出石そばと信州そばを茹でまくり、紙コップへせっせと詰めていく。
「いただきまぁす」と言ったそばから、「そばおかわり~」「そうめんいれて~」と注文殺到!
どんどん紙コップが積み重なっていく、そうめん28束、そば25束が完食です・・みんな食欲旺盛です。
『流しそうめん』も面白いけど、この『わんこそば&わんこそうめん』も楽しかったです。
次は『わんこつけ麺』『わんこ冷麺』『わんこうどん』『わんこラーメン』もやってみようかぁ♪
久しぶりの催し物にテンションあがりました!